加計学園が新しく今治にできて、地域の人にも食堂や図書館など一部施設を開放しているということなので、遊びに行ってきました!
感想としては
・勉強するには最適な環境
・大学のデザインがオシャレ
・居心地が良い
・山と海に囲まれて景色抜群!
などです。あとは今治について知ってもらおうというポイントが随所に見られて、地域と関わりの深い個性的な大学っていうイメージも受けました。
簡単にレポートしたいと思います。
まずは、食堂に行ってご飯を食べてみました。
中はこんな感じです。
食堂
反対側にもスペースがあり、かなり広々していました。
外にはテラスもあります。緑に囲まれていて気持ち良いです。
学食のメニュー
値段はだいたい500円前後。
学食にしては少し高い気もしますが、社会人になった今ではおいしいご飯をこの値段で食べられるところは牛丼屋さんぐらいしかありません。
からあげ定食(500円)
けっこうボリュームもあって美味しかった!
大学生の頃を思い出して懐かしかったです。
カウンター席からの景色は抜群。高台にあるので海もよく見えます。
食後は少し敷地内を探検。
キャンパスのオシャレなデザインと、山と海に囲まれた自然豊かな景色で、居心地抜群。勉強にもとても良い環境のはず。
テーブルとイスがいっぱい置いてありました。春や秋は自然に囲まれながらおしゃべりしたり勉強したりですかね?いいですね~。
海もよく見えます。島はもちろん、海を渡っている船までしっかり見えます。
これが売店です。
中は小さめで、半分ぐらいが本でした!獣医学部キャンパスなだけあって、動物関連の本がけっこう多かったです。
お店の手前には学生用の自習スペースがあります。こういうのすごく良いと思います。
自習スペース
同じ階から図書館に入れます。
今治の歴史や観光、名物などが写真つきで紹介されているプレートが本棚の色んな所に貼ってありました。
今治は日本遺産の多い町らしい。なんやそれ?って感じですが、地域の紹介をしている大学って珍しいですよね。
けっこうおもしろかったです。
図書館
図書館は上の階もあり、階段の周りを囲うようにイスが並んであります。
自習スペースもたっぷり!
一般の人で利用している人も何人かいましたね。
こっちは山側で、この反対側にも自習用スペースがありそこもガラス張り、しかも海が見渡せる贅沢な環境。
自然に囲まれて勉強って捗ると思うんですよね、疲れたらボーッと景色を眺めるのも気分転換になりますし。
本当に勉強するのに最高の環境です。
図書館の中の肝心の本ですが、まだ完全に揃っているわけじゃなさそうです。これからどんどん増えていくのかな?
英語コーナーも見に行きました。
どれもあまり本屋では見かけないような本なのでおもしろいのですが、1冊めちゃくちゃ良い本を見つけたので読みに来ようかなと思っています。
まとめ
総合的に見て、とにかく想像していたよりもかなり良かったです!
こんなにキレイな大学で、落ち着いた静かな環境で勉強できるって本当にすごいことだと思います。
そして地域の人にも一部施設を開放していたり、町の紹介をしていたりと、地域密着型の学校になっているという点も、今どきというか、すごく個性的だなと感じました。
ただし、あくまで学生のための設備なので、学生の邪魔にならない範囲内で、一般の人も食堂や図書館を利用してみるのも良いと思います。
個人的に、図書館は雰囲気がすごくよく勉強や仕事が捗りそうなので、休みの日で予定がないときは利用してみたいな~。
コメント