今日は天気が良い休日だったので、思い立って大三島に遊びに行くことに。
いつもは自転車で尾道まで行くときに通るだけなのですが、今回は車でゆっくり回りました。楽チン。
色々と写真を交えながら観光スポットを紹介します。
まずは、多々羅大橋!
この橋は大三島のシンボルです。
ちなみにここは道の駅なので、観光客やサイクリストが多いです。
土産屋やレストランがありますよ。
橋から島に降りてすぐです。
目の前は遊歩道があって、海が広がっています!
ここはとりあえず寄るべし。
そして次は、有名な大山祗神社!
には行かずに、その周辺にある食べ物屋さんを見て回ります。
大山祗神社のすぐそこはたくさん土産屋やレストランがあって、観光客で賑わっています。
海鮮丼で超有名な大漁も神社の目の前にあります。海鮮丼と同じぐらい長い列でも有名。
そして噂通りの長い列だったので、大漁は断念。無念。
その代わり、最近気になっていた猪のラーメンが大三島にあって、しかもそれがすぐ近くだったのでそっちに行きました。
豚骨ラーメンではなく、猪骨ラーメン!
こんな感じで、かなり猪を推してます。
ちなみに、猪は英語でwild boar
地元でとれた野生の猪を使っているそう。
ちなみに大三島の猪はグランプリで全国1位のおいしい猪らしいです。
オススメは塩ラーメンらしい。猪の風味が一番味わえるのが塩なのだとか。
ということで、とりあえず塩ラーメン。
猪の肉を食べるのは2回目なのですが、癖がなくおいしいです。
豚と牛の間のような感じでしょうか。味の濃い豚というか。猪はけっこう万人受けすると思います。
塩ラーメン、美味しかったです。ただ、店内が暑い。。(;´д`)
冬に行くと温まると思います。
とにかく猪骨ラーメン、オススメです。大漁に行くのはベタすぎるし、代わりに猪食べましょ!
ラーメン屋のある通りは古風な雰囲気で、小さな京都みたいです。
すぐそこに良さそうな公園があります。
これは何かお店みたいです。
ちょっと散歩して元の大通りに戻ります。
大漁をさらにまっすぐ進むと、土産屋とレストランの複合施設のようなものがあります。
ここでも海鮮丼が食べられるようなので、大漁に並ぶのはちょっと、、という人はこちらも良いと思います。
ここでアイスクリームを食べて、土産を一通り見て、大山祗神社の前まで戻ります。
神社の目の前に道の駅があるのですが、そのすぐそばにカフェがあるので入ってみました。
いい感じの雰囲気。スーパーの裏にあります。
地元の柑橘系のジュースや、島でとれた猪の肉を使ったサンドイッチなどもあります。
おしゃれカフェ。
チーズパンと、島のみかんジュースを飲みました。
島のみかんジュースは、みかんを丸ごと絞ってました。みかんを飲んでいる感じです。超おいしいのでオススメ!
こんな感じで、今日は主に大山祗神社の周辺をブラブラ観光しました。
飲食店が多いので、グルメ好きの人は食べ歩きすると楽しめます。
神社は行ったことがあるので今回は行かなかったのですが、大山祗神社も一見の価値あり。長寿の大木が見応え抜群です。
コメント