今年2019年に入ってから、英字新聞を購読することにしました!
というのも、ぼくは今まで英語ぐらいしか勉強してこなかったのと、テレビをあまり見ないのが理由で、世の中で何が起こってるのかをちゃんと把握できていません。
英語を話しているときも、ニュースの話題についてある程度は知っておかないと困るなと思う場面もよくあります。一般教養を備えておくのは言語以前に大事なことですね。
ただこれを日本語でやるのは単調でつまらないので、自分の好きな英語を使って読めば楽しめるだろうと思いました。
ちなみに、英字新聞を購読するきっかけになったのは、こちらのmokaさんのブログ記事を読んだことです。
月1,000円ちょっとなら気軽にできるしやってみようってことで、ぼくも始めてみました!
国内外の主なニュースを知ることが第1の目的ではありますが、実は他にも以下のこういったことを見越しての購読です。
・会話にそのまま使える
・中上級レベルの単語の復習
・英語リーディング量の確保
・時間の無駄を短縮
・強制的にペースを作る
・お金払ってる
・使える単語&表現探し
英字新聞の購読に興味のある方には参考になると思うので、それぞれ簡単に説明していきます。
・会話にそのまま使える
ニュースを英語で読む一番の利点は、その中で使われている英語をそのまま真似して会話をすることができることです。
日本語でニュースを読むと、日本語の理解→英語での発信というようにステップが増えちゃいます。「これ英語でどう言うと伝わりやすいかな?」とか色々考える必要がありますよね。
初めからニュースを英語で読んでしまえば、その中で使われている英語をそのままコピーして使って話すだけでいいので楽チン♪
・中上級レベルの単語の復習
ニュースとかだと、もちろん物にもよりますが、中上級レベル(語彙レベル6000~8000語)、英検だと準1級レベルの単語は頻出です。
このレベルの単語は大事ですが単語帳を使ってまでわざわざ復習する気にはなれないんですよね。それよりは、色んな文脈の中で自然に出会って理解を深めるほうが良さそう。
新聞を英語で読むことはこのレベルの単語の復習として効果的だと期待しています。
・英語リーディング量の確保
個人的にぼくは英語の読解問題のような勉強をしていません。
好きな洋書を読んだりするぐらいなので、新聞を購読することで読む量を単純に増やそうという考えです。
1週間でしっかり読みきって、それを続けたらかなりの量になるはず!継続は力なり。
・時間の無駄の短縮
洋書もネットの英文記事もそうですが、自分が読みたいものを選ぶのに時間かかるしめんどくさくないですか?
洋書はまあ、選ぶのは楽しいけど、ネット記事はただめんどくさい。一時期読んでいたけど途中で辞めちゃいましたw
勝手に新聞が定期的に送られてきたら取りあえずそれを読んどけばいいので何を読むか迷う時間を減らせて良いと思いました。
・強制的にペースを作る
1週間に1回送られてきて、それを1週間のうちに読みきらないといけないので、強制的にペースを作ることができます。
ぼくが途中で投げ出さない限りは、勝手にペースが保てて一定量を安定してこなすことができるのでこれも良いと思いました。
・お金払ってるからサボれない
月1,000円ちょっととはいえ、いちおうお金を払ってるので無駄にはしたくない心理が働いて頑張って読みますよね。
自分にプレッシャーをかけるぶんにも課金は良いと思いましたw
タダよりも絶対に続くはずです!笑
・使える単語&表現探し
このブログを読者登録してくれてる人やTwitterでぼくのことを知っている人は知っていると思いますが、note で英会話のための単語・フレーズ集を作っています。
その中のほぼすべては外国人との会話を初めとして、洋書や洋画など自然な英語の中で拾ってきた便利な単語や表現なのですが、英字新聞からも会話に便利な単語や表現を見つけて紹介できそうだと思ったのも購読の理由です。
会話、YouTube、洋書、洋画、Podcast などでは、内容を楽しむのに加えて、良い単語や表現を探すのもぼくにとって楽しみの1つです。英字新聞でも同じことができそうです。
この記事のまとめ
このように、ニュースを読んで一般教養をつける以外にも、英字新聞は英語学習としても色んな目的で利用できるじゃん!と思ったのが大きなきっかけです。
申し込んで定期講読を始めたばかりなので、まだ最初の新聞は届いていません。早く来ないかな~!すごく楽しみです!
とりあえず読み始めて1ヶ月ぐらいたった頃に、実際はどうだったかという感想や紹介を書きたいと思います。
コメント