Pictionary(ピクショナリー)を知っていますか?


ピクショナリー = Picture(ピクチャー)× Dictionary(ディクショナリー)


英語圏で人気のゲームなんですが、これがなかなか盛り上がります!
家にピクショナリーがあれば、パーティなどで友達と楽しめること間違いなし!

どんなゲームかをざっくり説明すると、カードを少し見た後に無言でその絵を書いて相手に伝われば、次の絵、というように一人1分間でいくつ絵が伝わるかを競うゲームです。他にもいくつかルールがありますが、そこは調節可能です。





英会話関連の人たちとの誕生日パーティで初めてこのゲームをしたのですが、シンプルながらもすごく盛り上がったのを覚えています。

英会話教室にはピクショナリーを置いてあるところもけっこうあるみたいで。


ピクショナリーは英単語を覚えながら使い方次第ではかなり良い英会話の練習になります。

そこで、英会話の良い練習になるピクショナリーの応用法を考えてみました!


英語ゲームを通して友達と英会話を楽しんだり、英語の先生は授業での活動に取り入れたりしてみましょう!



・英会話初心者向けの活用法①

従来のルール通りに、絵を書いて相手に伝えましょう!これなら英語を発することが多くないので取り組みやすいと思います。

絵を当てる側の人は、” Is that ~?"(それは~ですか?)や、”I guess it's ~”.(多分~かな)、" I'm sure it's ~".(絶対~でしょ!)、"I have no idea".(全然わからん)等と、色んなバリエーションで英語を発するように意識したらいいです。

ヒントを英語で尋ねてもいいルールなども付け加えてもよさそうですね!これなら英会話初心者でも楽しくいい雰囲気で英語が楽しめると思います(^^)


・英会話初心者向けの活用法②

カードに書かれた単語で何でもいいので疑問文を作るというルール。小中生が疑問文を習得するアクテビティとしても良いし、大人も意外と盛り上がれると思います。

カードに書かれている単語によって、疑問文の中に出てくる単語が変わってくるので、意外と良い英語表現のトレーニングになると思いますよ!

例えば、tea(紅茶)のような単語があるとしたら、飲み物に関わる単語、drink、have、want、likeなどが出てきますかね。書かれた単語によってこれらは変わってくるので色んな単語を使いこなすトレーニングになります。

慣れてきたら、5W1Hのどれか1つに縛ったり、Yes/Noで答える疑問文に縛ったりするのも盛り上がると思います!


・英会話中級者以上の活用方法①

絵を描いて伝えるのではなく、カードに書かれた4つの単語から1つを選び英語で説明して相手に伝えてみましょう!
これはなかなか良い英会話トレーニングで、スピーキングが一気に上達します。

慣れないうちは難しいかもしれませんが、どうやったらうまく伝わるかだんだんとコツがわかると思います。楽しみながら英語の良いアウトプットができるのでオススメです。

さらに、説明を聞いている人がヒントを聞けるルールも加えるといいですね。

英会話がしたいけど話題がなかなか見つからない。そんな人は英語を勉強している友達と集まってこういうゲームをしてみたらいいと思います!


・英会話中級者以上の活用法②

今度は単語を説明するのではなく、カードに書かれた4つの単語を使って英文を作って話してみましょう!1文に4つの単語を入れるのもいいし(なかなかの創造力が必要w)、英単語1つにつき1文を作るのでもいいと思います。

なかなかスピード感のあるゲームになりますね!イメージ的には、瞬間英作文に似ているかも。ゼロから瞬時に英文を作る感じです!

慣れてきたらクスっと笑えるような英文を作ったりしたらいいですね。



上の4つはどれも楽しい雰囲気で英会話ができるので、ぜひ友達との英会話の練習やパーティなどで試してみてください!

英会話の先生をやっている人や、ALTの授業でアクテビティをやってみたい学校の英語の先生も、ぜひピクショナリーを試してみてください。









実際に手に取ってみると何かおもしろいアイディアが浮かぶかもしれません!


・おまけ

中級者以上の活用法①は英会話がしたいけどなかなか話題が見つからない人にも良いゲームということですが、そういう人たちが話題に困らずに英語をアウトプットできるゲームがピクショナリー以外にもあります。

一番オススメなのがこれ。


箱の中からカードを引いて、それに書かれている英語の質問に答えたり、絵であれば状況を英語で説明したりするゲーム。カードのバリエーションが豊富なので飽きずに英語のアウトプットが楽しめると思います!

カードに書かれたお題に英語で答える形なので、英会話の話題を考える必要がなく、気軽に英語を話す練習ができそうですね!英会話サークルの活動などにも向いていますし、英検の面接(スピーキング)の練習にもなります。

すごくシンプルなゲームですが、こういう物がパーティでは一番盛り上がったりするものです。みんなでわいわい英会話を楽しみましょう♪

普通の英会話にもちょっとしたゲーム性を持たせるだけで、新鮮な気持ちでイキイキと会話が弾みますよ。


このスピーカーズボックスは、100円ショップでてきとうに箱とメモカード(だいたい100枚入り)を買えば自分で作ることもできます。ですが、当然見た目のクオリティは低くなりますよね。。(笑)

英語の活動には雰囲気作りも大事なので、普通にもともと作られたスピーカーズボックスを買ったほうがいいと思います。

僕は英会話講師をしているとき、自作のカードに英単語や質問を書いて、それを教室にあったアルファベットの書かれた筒の中に入れて、このゲームと同じことをしていました。今思えば見た目が残念過ぎる。。
その頃この存在を知っていればよかった(笑)


英語のゲームで楽しみながら英会話を鍛えましょう!