ツイッターの英語学習者の間で最近、ELSA Speaking というアプリが話題になってるんですよ。

これ何なのかと言うと、人工知能が発音を聞き取って分析して数値化してくれるアプリ。

自分の英語の発音を客観的な数値として見れるってこと。うまく発音ができてない箇所を教えてくれて、それを集中的に練習することで発音が矯正できます。

ちょっと試してみたんですが、思ったよりもよくできていると思います。

わざとおかしい発音をすればおかしいと言ってくれますし、正しく発音したらきちんと評価してくれます。


ということで少し遊んでみた。


各発音を単語単位で測定したり、会話形式で測定できるのですが、色んなレベルのものを試したところぼくの場合だとだいたい90%~98%に収まるみたいです。

ちょっと甘い気もする?

ただこれアメリカ英語の発音とイントネーションなので今までイギリス英語で勉強してきたぼくには不利な気が。。

実際に語尾のRを発音しなかったら判定してくれない(もしくは悪くなる)のもけっこうあったし、get out みたいなTと母音が連結するやつはイギリス風にTを発音するとなかなか判定してくれません。アメリカ英語風にdの音で話すと判定してくれました(けっこう腹立つ。笑)

関連記事:イギリス英語の発音の特徴&アメリカ英語の発音との違い。


つまりこれアメリカ英語に特化した発音・イントネーション矯正アプリなんですよ。

なのでぼくにとっては用なし。


切実にこれのイギリス英語バージョンが欲しい。


そしてさっきの発音トレーニングなんですが、単語単位とか短い文章1個単位なら無理矢理アメリカ英語のマネをしたら簡単に90%は出るんですが、総合テストみたいなやつになるとけっこう難しい。


けっこう長い文章を何個か(全部で5分ぐらい)テストするんですが、これももちろんアメリカ英語のアクセントと発音でやらないといけないんです。

実際にイギリス英語のイントネーションと発音だとけっこう減点になります。

ぼくはいつもイギリス英語のシャドーイングでスピーキングの練習をしているので、いざアメリカ英語で話そうと思っても、発音はともかく(発音もむずい)イントネーションのマネが不可能。

といってもイギリス英語も意外と複雑で難しいですよ。まだまだBritish Accent 勉強中。

それでもアメリカ英語よりはずっと慣れています。なのでELSA はちょっと相性が。。(言い訳)

アメリカ英語のうねうねうね~~みたいなイントネーション、マジでどうやるか教えてほしい。

※馬鹿にしてるわけではない。


ということで、アメリカ英語のマネで頑張っても88とか89点止まりでした。90取るのはなかなか難しそう。

ちなみにこのテスト80取れたらかなりいい方らしいですよ。自分の感覚的にはそんなことはないけど。。

どれぐらい取れるか試しにやってみたらおもしろいかも!

ということでぜひ遊んでみてください。暇つぶしにもピッタシ。

発音を良くしたい人にはかなり良いアプリだと思いますよ。


関連記事:英語らしいリズムと抑揚で音読する方法。

英語は発音と同じくらいイントネーションやリズムも大事です。こちらの記事もぜひどうぞ。