このブログはどんな人が書いてるの?って気になる人もいるかもしれないので、少し長めの自己紹介をしたいと思います。
自己紹介
まずは簡単なプロフィールから。
名前:Ken
年齢性別:25歳男
住んでいる場所:愛媛県
住んだことのある場所:愛媛、大阪、バーミンガム(イングランド)、東京
趣味:英語(英会話)、サッカー、フットサル、おいしいお店めぐり、イラスト、執筆
好きな日本の歌手:AAA(トリプルエー)
好きな海外の歌手:Ed Sheeran, Muse, Coldplayなど。(イギリスの歌手が多め)
所有資格:英検1級(2016年第3回受験:CSEスコア2790)、TOEIC910点(仕事のため2016年3月に単発受験しそれが最後)、教員免許(高校英語)
おまけ:ブログに関して質問や要望などがあれば気軽に相談してください。
仕事用プロフィール
愛媛県今治市出身。1993年生まれ。外国語学部で英語教育を学び、1年間バーミンガムへ留学。大学卒業後、高校や英会話教室で英語講師の経験を経て、2017年に自身の教室を開き翌年春に独立。
ライターとしての仕事
出版社アルクのWebマガジン「GOTCHA」で連載を担当していました。主に英検についての記事です。
オンラインの単語・フレーズ集を販売中!
英語を勉強しています。
こちらの記事に英語学習歴を詳しく書いていますのでよければどうぞ。
【英語学習の振り返り】中学校から英語を始めて英会話講師になるまで
大学卒業後は大手食品会社に就職。
就職活動は6社に絞った結果、第二希望の企業の内定をGET。
一部上場の食品会社で、海外でも事業展開しているところなのですが、その人員が足りてないらしく、それならすぐに自分が海外で働けるようになるだろうと思い入社を決めました。
しかし現実と思い描いていた理想のギャップは計り知れず。
最初の一か月はよくわからない外部研修に参加しながら、他の会社の新入社員を冷めた目で眺めていました。工場に1か月いるときは、永遠に流れてくる食品をひたすらダンボールに詰めたり、キャベツを機械に放り投げまくったりしているときに「これで大丈夫なのか?」と思い始める。ちなみにキャベツを投げたり箱を積み上げているうちに少し筋肉がつきました。
3か月のジョブローテーションが終わり、謎の部署に配属。聞いてた話と少し違う。同期のみんなも希望通りの配属にはならず不満を漏らしていました。人事に聞くところによると、色んな部署を何年かかけて経験させて、最終的に適性のある部署に決定するとのこと。会社全体を知る目的もあるそう。つまり、3か月のプチジョブローテーションが終わり、ここから数年間に渡るジョブローテーションが始まるということ。なにこれ罰ゲームなんでしょうか。そんなしょうもないことをするから優秀な人(ぼくのことではなく世間一般的に)がどんどん離れていくんですよ。。
しかも、人事に相談したところ、海外には将来的には行かすつもりだがどんなに早くても3~4年はかかるほうがいいと言われ、この時点で気持ちは完全になくなっていました。ジョブローテーションとか生産性のないしょうもないことをいやいやさせられて時間を浪費はできません。
1か月考え抜いた結果、「貴重な20台の3~5年(もしかしたらもっとかも)を棒に振るわけにはいかない」と思い退職を決意。数週間に渡る上司とのバトルのすえようやく退職。
続けていたら今もよくわからないことに時間を浪費していたのかと思うと恐ろしい。この2年で色んなことが経験できたしホント辞めてよかった。
入社4ヵ月で退職後、英会話講師に転職!
地元の愛媛に戻り1週間で英会話教室の面接にたどり着き、そのまま転職!
せっかくなので1か月ほど夏休みを作り、9月からの採用にしてもらいました。
そこからちょうど1年間英会話講師として働きます。ここでは本当にたくさんの良い出会いがありました。おかげでプライベートでも充実した時間が過ごせました。たくさんの人といまだに交流が続いています。
運営のやり方はムダが多く時代遅れ、さらに日本人講師をこき使うブラックな会社ですが、英会話の授業をしている時間は本当に楽しかったです。英語を話すことが好きということ、仕事では英語を使いたいということに改めて気付けました。
※ちなみに今は自分の教室とブログを運営する傍ら、副業として復帰させてもらっています。それに関しては感謝の気持ちを持っています。
次の年の9月(年度途中)から高校で英語講師に。
もともとは英語教師になりたいと思っていました。そこでたまたま講師採用の連絡があり、高校で常勤講師として働くことに。特に何事もなく、周りの人たちも親切で色々と助けられながら、不本意ながらもラクさせてもらってしまいました。
3月になって任期終了後、私立の学校からお誘いを頂いたのですが場所的にかけるべきリスクが見合わずお断りしました。
将来は今治で英会話教室&英会話カフェを経営したい。
今は英語を翻訳したり個人の英会話をしたりしています。そしてついに英会話教室をオープンしました!
しばらくしたら英会話カフェを兼ねた教室にするが目標です。月に1度教室に開放日を設けているのはそれが理由の1つです。
都会にはたくさんある英会話カフェが、田舎じゃほとんどないんですよ。もちろん今治にもありません。なのでここに、英語が好きな人、英語を話したい人が気楽に立ち寄れる場所を作りたい。
英語をただの勉強ではなく、娯楽として楽しめるようにしたいですね!少しでも英語が好きな人が田舎町にも増えると素敵ですよね。
このブログについて。
自己紹介がかなり長くなってしまいましたが、こういう人が書いています(笑)
このブログのテーマは「英語×今治」
記事の中心は英語に関すること&今治紹介です。たまにその他のことも書いていきますが、基本的には英語関連が一番多くなると思います。
英語学習者が興味・関心を持つ話題、英語の勉強方法、オススメの教材などについて、オリジナリティがありかつ役立つ記事をたくさん書くつもり。
自己紹介からもわかる通り、試行錯誤を重ねながら英語学習に取り組み続けてきた経験があるので、それを活かしながら普通の英語学習者に寄り添えるような有益な記事が書けると思っています。
英語についての記事を楽しみながら、たまにの息抜きで今治の写真に癒される。そしてまた英語の記事で情報を得る。そんな感じでこのブログを楽しんでもらえたら嬉しいことこの上なし。
Twitterもやっています!
こんな感じでブログ記事の公開をお知らせしたりしています。けんじろう@英語ブログ@ken_eigo
英検1級に興味がある人、これから受験する人に向けて、オススメの教材や活用法(勉強法)などを自分の経験をもとに全部細かく語りました!超本気で書いたのでかなりの量ですが是非見てみてください(^^)… https://t.co/hneh0SQSSK
2017/05/17 18:40:15
ツイッターのリンクからこのブログに飛べるようにしてあるのでフォローはお気軽に。
お仕事の依頼に関してはブログのトップページの下のほうにある「メッセージ」からご連絡ください。その他質問や要望も受け付けています。
ただし、自分が本当にいいと思う物だけを紹介したいのでこの教材を宣伝してほしいという趣旨の要望はお断りします。
※このブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
コメント
コメント一覧
この記事で言う「大切な基礎」とは具体的にどんな内容でしょうか?単語?文法?
また、そのレベルはどの程度を想定されているのでしょう?
対象者じゃなくて申し訳ありませんが、
今後のブログ記事などに記載して頂けると助かります。