イギリス英語の発音ってカッコいいですよね。アメリカ英語とは違ってテキパキはっきりと発音する感じが個人的に好きです。
アメリカ英語とは違ってイギリス英語の発音に関する本は少ないのですが、その中でも特にオススメのものを紹介します。
イギリス英語発音教本
イギリス英語の発音を学びたいという人は、とりあえずこれはすごくオススメ。
他の発音本では有り得ないぐらい、わかりやすくイギリス英語の発音がそれぞれまとめられています。
口の開きぐあい(大きさ)や形を簡単なイラストつきで説明してくれているので、音の出し方がイメージしやすく実際に練習しやすいです。
トレーニング音声も豊富なので、説明をしっかり読み音を理解する→聞いて真似して練習するという流れでやっていきます。
とにかくここまで丁寧に説明してくれていて、トレーニングも豊富なのはさすがだなと思います。
これ一冊あれば発音に関する知識はすべて身につきます。あとはこの本の音声を真似て練習するのを繰り返すだけ!
もっとイギリス英語でしゃべりたい!
これはぼくの超お気に入りの本です。そしてこの本は発音の本ではなく、イギリス英語のイントネーションの本です。
イギリス英語がテキパキとかっこよく聞こえるのは、発音だけではなくて、イントネーション、つまりリズムが大きな要因です。
イギリス英語で話したい人は、発音ができるようになったら、次はリズムを真似して身につける必要があります。
イントネーションに関しては、イギリス英語素材のものを何度もシャドーイングすればけっこう身につくと思いますが、これも発音と同じように仕組みや特徴を理解して真似して練習するともっと効率がいいでしょう。
なので、シャドーイングをたくさん練習する前に、もしくはシャドーイングと並行しながら、この本をしっかり練習するのがオススメです!
この本も短めのダイアログや説明文が豊富にあり、ただ理解するだけではなくてしっかりトレーニングができます。
この本に関しては以前に別の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
あとはシャドーイングを!
この2つをしっかり読んでたくさん音声を真似してトレーニングしたら、あとはたくさんのイギリス英語教材に当たってたくさんシャドーイングをしましょう。
この2冊で仕組みを理解してトレーニングして基礎を作った後だと、シャドーイングの効果も高まると思います。
シャドーイングに関しては、BBC Learning English というイギリスのBBCが運営している英語学習サイトの中のコンテンツの、6 Minute English や The English We Speak がオススメです。毎週1回更新されるので、毎日7日間同じものを繰り返すのがいいでしょう。
あとは市販のイギリス英語のリスニング教材を使ってシャドーイングするのももちろんオススメです。
色んな方面からたくさんの種類の音声にあたりシャドーイングして真似するのが一番手っ取り早いですし、イギリス英語特有の語彙などで頻出のものには何度も違う教材で出会えることになるので、自然と定着していきます。
そういう理由でもたくさん教材をシャドーイングすることはオススメです。
イギリス英語のシャドーイングに関してはこちらを参考にしてください。
今回はここまでです。イギリス英語を楽しみましょう!
コメント